ごみ屋敷対策を条例化へ 「まちの景観守る」八潮市、県内初

八潮市は、空き家に加えて居住中の「ごみ屋敷」についても所有者に問題解消を勧告・命令できるほか、行政代執行による強制撤去を可能にする「同市まちの景観と空家等対策計画」を策定した。市は計画に基づく条例案を市議会6月定例会に提出する予定で、10日から条例の骨子案について意見公募(パブリックコメント)を開始。可決されれば県内自治体で初めてのごみ屋敷対策条例となる。

同市の空き家数は平成25年時点で3210戸あり、20年と比べて660戸(25・9%)増加。全体の8・7%で、県内で調査された54市町のうち46番目と低水準にとどまるが、今後、急速な老朽化や空き家化が見込まれている。そのため、27年度に学識経験者や市民などで構成する協議会を設置し検討を重ねてきた。

計画では、放置すれば倒壊や悪臭など地域住民の生活に支障を及ぼす恐れがある管理不全状態の空き家を「特定空家」とし、同様の状態にあるごみ屋敷などの居住物件を「特定居住物件」と定義。居住実態が確認できず、所有者が「物置として使用している」などと主張する場合も特定居住物件に含めるという。

対象建築物について町会や自治会、民生委員らから情報を収集。一級建築士による現地調査や立ち入り調査を経て、設置を予定している審議会が判定する。

特定空家については、27年5月に施行された空き家対策の特別措置法が自治体による所有者への勧告・命令、従わない場合の行政代執行を認めている。市の計画では、通学路に雨戸や瓦が落ちそうになっている場合などは、特定空家の認定前でも即時撤去などの「緊急安全措置」を取れるようにする。

特定居住物件は特措法の対象外となっているため、条例化で空き家と同レベルの対策を可能にする。特にごみ屋敷では、居住者の生活困窮や支援の拒絶、孤立が背景にあるケースも多く、保健センターの紹介など福祉的な支援も条例に盛り込む方針という。

市内のごみ屋敷は27年調査で3件だったが、市都市デザイン課は「まちの景観を守るという観点から総合的に判断し、空き家のほかにごみ屋敷も対象とした。制度整備をしておけば迅速な対応が可能になる」としている。

産経新聞 2月9日(火)

ゴミ部屋 ゴミ屋敷でお困りの方は                                                                       0120-75-9944

メールでのお問い合わせは

0604img01

 

 

ハト屋敷・ハト部屋の撤去

ハト 鳩 hato

作業場所:2DKアパート
作業内容:ハト死骸撤去・糞尿除去・解体・消毒(原状回復含まず)
作業時間:2日  
作業員:延人数3名
作業料金:186,900(税込)(諸経費込)
費用負担:アパートオーナー
 
備考:
約半年間、空室になっていた部屋の窓が開いており、ハトが住み込んでしまったとのこと。
約50羽が部屋を出入りしていた。
ハトの死骸20羽。その死骸は押入・天井裏にもあり、天井すべてを解体し撤去した。
乾燥した糞が粉のように舞い、着用していたゴーグルは真っ白に。
アパートオーナーの希望で、生きているハトは捕獲後、部屋の外へ逃がしたのだが…
翌日も隣に建つオーナー自宅の屋根からこちらをジ~ッと見つめる数羽のハトを発見。
あのハトはどうしているのだろうか。
 
ハト屋敷・ハト糞尿・ハト死骸でお困りの方は
0120-75-9944(24時間対応)

 

メールでのお問い合わせはこちら